こんにちは!
今回は、ぼうけんの国に行ってきたことについてお話しようと思います。
いろんな種類の釣りができました。イモリやヤドカリ、ザリガニ、金魚、伊勢海老などがありました。宝探しやコケニウム作成もありました。
初めて行きましたが、時間があっという間に過ぎていきました。とても楽しかったです。
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
なぜぼうけんの国に行こうと思ったか
なぜぼうけんの国に行こうと思ったかというと・・・
①今まで釣りをしたことがないので、挑戦しようと思った②初めから海釣りや川釣りは難しいので釣堀でやってみようと思った③魚だけだと飽きそうなので、1回でいろいろ体験できるところがいいと思い、ぼうけんの国に行こうと思いました。

1箇所でたくさんできるのはいいね
実際にぼうけんの国に行ってみてどうだったか
実際にぼうけんの国行ってみてどうだったかを3つにまとめました。
①事前に予約をしていきました。フリーパスがありますが、午前と午後に分かれています。大体3時間ほどです。4人で1万円ほどでした。事前決済もできますし、当日支払いもできます。予約なしだと入れない可能性が高いので、休日は予約をしておいた方が確実かなと思います。
②イモリやヤドカリ、ザリガニ、金魚、伊勢海老などの釣堀があり、金魚は1回は料金に含まれていますが、それ以降は別途料金がかかります。釣ったものを持ち帰ることができるのは、ヤドカリと伊勢海老だけでした(時期によって異なるようです)。重さや個数で料金が変わるようです。スタッフの方に何をやりたいか伝えて、釣竿と餌を用意してもらいます。
③宝探しやコケニウム作成もありました。宝探しは15分です。砂の中に石や骨、鍵が隠してあり、掘って探します。鍵を見つけるとプレゼントがあるようでした。室内は少し暗めで雰囲気がありました。コケニウムは、説明書があるので、それをみながら自分たちで作っていきました。容器を受け取ってから砂を敷き詰めて水をかけ、小さめの石(宝さがしで見つけた石もOK)を詰めて、コケをちぎって好きなように入れれば完成です。あっという間にできました。子供でも簡単にできました。
( ↓ 金魚釣りの様子です ↓ )

子供達の反応は・・・?
子供達の反応は結構集中して遊んでいたかなと思います。
3時間も持つかなと思っていましたが、あっという間でした。「釣り」自体が初めてで、なかなか釣れないとすぐに諦めてしまうのではないかと思ったのですが、粘り強く挑戦していました。
釣竿に餌をつけるのは難しそうだったので親がつけました。ヤドカリはポップコーンを使って釣り上げました。餌の種類もそれぞれ違っていました。

ヤドカリはポップコーンを使って釣るなんて知らなかったよ。親も知らないことを知れて、勉強になったね!
宝探しでは、砂が思いの外重く、石も小さいのでなかなか見つけるのが大変ですぐに根を上げていました。アシストをして、自分たちで見つけられるようにしました笑 見つけると嬉しそうにしていました。
( ↓ イモリ釣りの様子です ↓ )

まとめ
今回は、ぼうけんの国に行ってきたことについてお話させて頂きました。
開始時間と同時に行きましたが、終了時間まであっという間でした。種類も多く、釣りだけではないゲーム?イベント?もあり、存分に楽しめたと思います。みんなで協力して探したり、作ったりと色々一緒に体験することができたと思います。
年齢的は小学生くらいの子が多かったように思います。それ以上だと、物足りなさを感じるかもしれません。
また機会があったら挑戦したいなと思います!
興味のある方はぜひ検討してみてくださいね!
( ↓ 作成したコケニウムです ↓ )

コメント