知育菓子のケーキやさんを作ってみました

まま

こんにちは!

今回は知育菓子の「ホイップケーキやさん」を作ってみたことについてお話したいと思います。

小さいのでクリームをくるくる巻くのが大変でした・・・汗

作るのに時間はかかりますが、食べるのはあっという間でした 笑

興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

なぜ知育菓子のケーキやさんを作ってみようと思ったか

なぜ知育菓子の「ホイップケーキやさん」を作ってみようと思ったかというと・・・

①最近知育菓子にハマっている②いろんな経験をさせたい。楽しみながら作ることの難しさ、大変さを経験してほしい③値段もそこまで高くなかったので挑戦してみることにしました。

ケーキやさんとか憧れるよね

実際に知育菓子のケーキやさんを作ってみてどうだったか

実際に知育菓子の「ホイップケーキやさん」を作ってみてどうだったかを3つにまとめました。

①値段は200円程でした。水とハサミの準備が必要です。大体30分くらいで作ることができました。1つ1つの分量を考えながら調整するのは難しかったです。

②ホイップクリームを袋から絞り出す時に、袋の上を閉めなかったため、上からクリームが出てきてしまいました・・・子供達は楽しそうに絞っていましたが。。。笑

③全部で3種類できました。ソフトクリーム、タルト、ミルフィーユ?でした。子供だけでは難しく少しお手伝いをしました。見た目は箱の写真のようにうまくはできませんでしたが、味はまあまあでした。小さいのでひと口でなくなりました・・・汗

まとめ

今回は知育菓子の「ホイップケーキやさん」を作ってみたことについてお話しました。

なかなか細かな作業でしたが、作り終えたら達成感がありました。子供達も真剣に取り組んでいて苦戦していましたが、完成型をみて嬉しそうでした。

知育菓子も何個か作っていますが、徐々にやり方やコツを掴んできたのではないかなと思います。特に親が・・・笑

クリームをくるくる回しながら渦をまくのが難しかったですが、この経験があったから?、実際にソフトクリームを自分で作ってみたいと思うようになったようです。

(その希望は外食の時にたまたま叶えてあげることができました 笑)

興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました