大ピンチ展に行ってきました

まま

こんにちは!

今回は横浜高島屋の8階で行っている鈴木のりたけさんの「大ピンチ展」に行ってきたことについてお話しようと思います。

見るだけでなく体験もできるようになっていました。

興味のある方はぜひ行ってみてくださいね。

どうして大ピンチ展に行こうと思ったか

どうして大ピンチ展に行こうと思ったかというと・・・

①子供が大ピンチの本が好き②展示会の場所が近い③いろんなことを体験・経験してほしいという思いから大ピンチ展にいくことにしました。

大ピンチの絵本の展示会なんて面白そうだね

実際に大ピンチ展に行ってみてどうだったか

実際に大ピンチ展に行ってみてどうだったかを3つにまとめました。

①横浜高島屋の8階で行っていました。事前に前売り券を時間指定で購入しました。ちょうど行った日は当日券の購入はできなかったので、前売り券を購入しておいてよかったと思いました。オープン時間のチケットにしたのですが、すぐに混んでいました

②展示会には絵本に出てくる牛乳やパンのこげめ、枝豆のさやを使用したちょっとしたゲームがいろいろとありました。パンのこげめは砂鉄で表現されていたり、枝豆のさやは全部落とさず重ねられるか、牛乳はボールプールならぬ発泡スチロールプールでした。

③ゲームだけではなく、一角に本が飾ってありテーブルと椅子もあって、本が読めるスペースもありました。出口では本やちょっとしたお土産などがおいてあり、気に入った本を購入することもできました。我が家も気になった本があったようで購入しました。

前売り券はあそビューでしか購入できませんでした。当日券よりは少し安く購入できました。前売り券の購入には期限があるので注意が必要です。小学生以上からチケットが必要です。

まとめ

今回は横浜高島屋の8階で行っている鈴木のりたけさんの「大ピンチ展」に行ってきたことについてお話させていただきました。

絵本の中をゲームで体験できたり、ちょっとした仕掛けのドアがあったり、大人も子供も楽しめました。

人気なので会場はすごく混んでいました。時間や曜日など考えて行った方があまり並ばずにゲームを体験できるしゆっくりみることができると思います。

子供達もいろんなゲームを体験したり仕掛け扉を動かしに行っていました。少し疲れたら絵本のスペースで絵本を読みながら休憩もできたのでよかったです。子供達も楽しそうでした。

また機会があれば展示会に行きたいなと思います。

興味ある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

みてるだけで笑顔になっちゃうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました