こんにちは!
今回はららぽーと湘南平塚の3Fにある「スキッズガーデン」という遊び場に行ってきたことについてお話したいと思います。
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
なぜ「スキッズガーデン」という遊び場に行こうと思ったか
なぜ「スキッズガーデン」という遊び場に行こうと思ったかというと・・・
①他の用事の待ち時間があった②今まで行ったことがない遊び場だった③子供達も行きたいと乗り気だったため行くことにしました。

遊び場も色々あるんだね
実際「スキッズガーデン」に行ってみてどうだったか
実際に「スキッズガーデン」に行ってみてどうだったかを3つにまとめました。
①ワンデーパスはなく、時間制でした。最初の30分から10分延長ごとに追加料金がかかり、終了時に支払うシステムでした。平日休日、長期休みで少し金額が異なります。
②スタッフさんが保育士などの免許を有しており、親が付き添わなくてもOKです。子供だけで遊ばせる場合は時間制限があります。子供だけで遊ぶ場合はスタッフさんが一緒に遊んでくれていましたし、子供同士で困っていることなどがあれば声かけしてくれていました。

幼児関連の免許を有しているスタッフさんが多いのは珍しいね
③面積はあまり広くありませんが、遊具の種類は意外とたくさんありました。ボールプールやターザンロープ、お店屋さんや描いた絵が映像化するものもありました。体を動かしたり、ゆっくり休憩しながら遊んだりできるようになっているなと感じました。


今まで遊び場の中に自販機があって必要時購入するという感じだったのですが、「スキッズガーデン」はウォーターサーバーがあって、喉が渇いたら好きな時にスタッフさんに声をかけて飲んでいいみたいでした。時々スタッフさんも「水飲む人〜?」と声かけしていました。
まとめ
今回はららぽーと湘南平塚の3Fにある「スキッズガーデン」という遊び場に行ってきたことについてお話しました。
スタッフさんが保育士などの免許を有しているという遊び場は初めてでした。子供だけで遊び場で遊べるのは、親のリフレッシュや用事を済ますにはありがたいなと思いました。免許を有しているので預ける親としても安心できるのではないかと思います。我が家は一緒に遊びたいということで結局一緒に入りましたが・・・楽しんでいたようでよかったです。いろんな遊具に興味を持って少しずつですが遊んでいました。
機会があればまた遊びに行きたいと思います。いろんな場所の遊び場も開拓していきたいなと思います。
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント