こんにちは!
今回は森永製菓が出している「モントン」を使って、子供達と一緒にケーキを作ったことについてお話したいと思います。
子供達にとってケーキ作りは初めてだったので、どうなるかなと思いましたが、とりあえず美味しくできました。
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
なぜケーキを作ろうと思ったか
なぜケーキを作ろうと思ったかというと・・・
①子供が、「ケーキを作ってみたい!」と言ったから②ちょうど相方の誕生日が近かったから③子供から「やりたい」と言ったものはなるべく経験させたいと思い、ケーキを作ることにしました。

どんな感じでケーキが作られているのか不思議に思ったのかな
実際にケーキを作ってみてどうだったか
実際にモントンを使用してケーキを作ってみてどうだったかを3つにまとめました。
①「モントン」でケーキを作るには、卵と牛乳の準備が必要です。卵の大きさで牛乳の量が変わります。説明通りに作成しましたが、なかなか生地に固さが出ませんでした。生地の固さが出ないこと以外は特に問題なく作ることができました。

②中に直径16センチ1台分の型が入っていたので、今回はそれを使用しました。カップサイズでは6個分ですが、型は自分で準備が必要です。
③値段は1箱500円くらいです。シンプルな生地のみなのでデコレーションをどうするか悩みました。生クリームも手作りだと大変かなと思い、生クリームは絞るだけの生クリームを使いました。(1つ350円くらいでした)。果物は、いちごを飾ろうと思ったのですが時期ではなかったため、売っていませんでした。代わりに缶詰の桃(白桃、黄桃)を用意しました。ケーキを半分に切って、中は生クリームと小さく切った桃をのせ、上には生クリームと大きめの桃をデコレーションしました。

子供達の反応は・・・?
子供達は生地を混ぜるときとデコレーションの時にお手伝いをしてくれました。なかなか生地が固まらなかったので、途中飽きてしまいました・・・氷水を用意せず泡立て器だけで行なったので時間がかかってしまいました。ハンドミキサーと氷水で冷やすながらやればもう少し時間が掛からなかったのかなと思います。
出来上がったケーキには満足そうでした。

いつもはあまりスポンジケーキは食べないけど、自分達で作ったケーキは違うのか全部食べたね!
まとめ
今回は森永製菓が出している「モントン」を使って、子供達と一緒にケーキを作ったことについてお話しさせて頂きました。実際にケーキを作る体験ができ、いろんなことを感じてくれたかなと思います。
本当は既製品のスポンジケーキを使用して、ケーキを作ろうと思ったのですが、見つからず・・・大変そうだけどいい経験になるかなと思い、購入しました。子供達も色々経験できたかなと思います。
また作る機会があったら、今回の経験を活かしたいと思います。ハンドミキサーを購入しようか検討します笑
興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

コメント