こんにちは!
今回はサンシャイン池袋で行っていた”プラレール博in東京”に行ってきたことについてお話ししたいと思います。
プラレールや乗り物が好きな方や家族でお出かけにおすすめです。
興味のある方ははぜひ行ってみてくださいね!
なぜプラレール博に行こうと思ったか
なぜプラレール博に行こうと思ったかというと・・・
①子供がプラレール大好き②家から行ける距離だった③家族でお出かけにちょうど良いと思ったからです。
事前にあそビューでチケットを購入してからいきました。当日券は販売していないようでした。
予約時間は30分単位でその時間内に入場する規定になっていました。

実際にプラレール博に行ってみてどうだったか
実際にプラレール博に行ってみてどうだったかを3つにまとめました。
①会場は3つに分かれていました。プラレールが展示されているブース、お土産ブース、実際にゲームで遊ぶブースに分かれていました。ブースごとに会場が離れているので、その都度チケットの確認がありました。入場特典でプラレールを頂きました。入場特典の他に入り口でドクターイエローの車両を受け取り、タッチすると遊べるというものもありました。
②お昼頃に行ったので会場は混んでいました。ゲームブースは長いと1時間待ちでした。チケットの他に別途料金がかかり、QRコードを読み込んでクレジット払いを行うようでした。我が家は待ち時間が長く、耐えられないだろうと思い、断念しました・・・トミカ釣りや写真撮影などいろんな種類のゲームがありました。
③お土産もオリジナルやプラレール博限定のものなどあり、特別感がありました。プラレール以外にも本や飲食物、雑貨などがありました。


プラレールだけじゃなく、トミカやワンラン上のトミカの模型が展示してあったよ
次回も行ってみたいか
今回はゲームブースが混んでいて体験できなかったので、次回機会があればゲームも体験できたらと思います。入場日時を考えていく必要があると思うので、検討してみたいと思います。

こういうところでしか体験できないゲームはやってみたいね
まとめ
今回は”プラレール博in東京”に行ってきたことについてお話しさせて頂きました。
ゲームを体験することはできませんでしたが、みているだけでも満足だったようで連れて行って良かったかなと思います。お土産はがっつりねだられましたが・・・
大人向けのワンランク上のトミカの模型もあったので、大人も子供も楽しめると思います。
東京だけでなく、全国を回っているようなので、興味のある方はぜひ検討してみてくださいね!
(↓入場特典で頂いたプラレールです↓)

コメント