シーグラスの体験に行ってきました

まま

こんにちは!

今回はシーグラスの体験に行ってきたことについてお話したいと思います。

興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

どうしてシーグラスの体験に行こうと思ったか

どうしてシーグラスの体験に行こうと思ったかというと・・・

①子供部屋の表札のようなものが欲しかった②やったことがない体験をしたい③家から近いということで体験にいきました。

こだわりの表札っていうのもお洒落だよね

実際にシーグラスを体験してどうだったか

実際にシーグラスを体験してどうだったかを3つにまとめました。

①まず予約についてです。予約はあそビューで行いました。金額は1つ1500円で事前に支払いをし、当日伺いました。特に予約をしなくても混んでいなければそのままお店に行っても大丈夫なようでした。

②時間については大体1時間程度でした。その子のこだわりによってになるかなと思います。飾り付けがたくさんになると時間がかかりました

③木の板に絵を描いて絵の周りにシーグラスやビーズなどを飾り付けしました。カラーの砂を使って作成することもできるようです。まだ子供達は砂には興味がなかったようでシーグラスやビーズを飾り付けていました。飾り付けはボンドを使用しました。シーグラスは平らなものが少ないので、どこにボンドをつければ木の板につけられるのか考えながらやる必要があるので、いい体験になったのではないかと思います。

子供達の反応は?

子供たちの反応についてはまあまあな感じでした。初めは何をやるのか分からなかったのか戸惑っていましたが、だんだん楽しくなってきたのか、好きなようにビーズなどを飾り付けていました。

完成したものを比べるとだいぶ個性が見られました。

まとめ

今回はシーグラスの体験に行ったことについてお話しさせて頂きました。

子供の個性が見えた気がします。家に帰って早速部屋ドアに飾ってみました。名前は書いてないですが、デザインが個性的なので自分の部屋だとわかるかなと思います。

今度機会があれば、砂を使用して家の表札を作成してみたいなと思います。

興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

砂を使うとまた違った様子になるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました