流しそうめんをしてみました

まま

こんにちは!

今回はお家で流しそうめんをしたことについてお話したいと思います。

時間がなく、手作りはしていません・・・上から流すものをイメージしていましたが、そんなに広いスペースはないので、どうしようかと思っていたら、なんと!くるくる回る簡易な流しそうめんの機械をみつけました〜!即購入しました笑

興味のある方は参考にしてみてくださいね。

なぜお家で流しそうめんをしようと思ったか

なぜお家で流しそうめんをしようと思ったかというと・・・

①子供達が流しそうめんをしたい!と言っていた②流しそうめんをやってあげたいな。。。と思いつつ、手作りする時間はない。。。と思っていたところに簡易な流しそうめんの機械が売っていた③夏の思い出になればいいなと思い、流しそうめんをしようと思いました。

夏といえばそうめんだよね

実際にお家で流しそうめんをやってみてどうだったか

実際にお家で流しそうめんをしてみてどうだったかを3つにまとめました。

①流しそうめんの機械を使ったので、特に準備が大変ということはありませんでした。準備は大変ではないですが、そうめんをキャッチしてからめんつゆにつけるときに水をこぼして周りが水だらけということがありました。

②簡易なものだったので、1-2人用で1度にそんなにたくさんのそうめんを流すことはできないし、そうめんを取れないとずっと回っている感じでした。

③まだ子供達も小さいので簡易なもので満足そうでした。子供達も自分でそうめんを流して取って食べてと楽しそうでした。いい経験になったのではないかと思います。いつもは分量を決めて出しているのですが、流しそうめんとなるとどのくらい食べたのか分からないのが難点かなと思います。楽しいからか、取って食べてを繰り返していたので食べた感覚がなかったのからか・・・いつもより食べている様子はありました。

子供達の反応は・・・?

子供達の反応は、とても楽しそうでした!

流しそうめんのイメージは「もっと上から流して下でキャッチ」だったと思うのですが、ぐるぐる回るだけでも楽しんでいました。もう少し成長したら上から流す流しそうめんも検討できたらいいなと思います。

年齢的にもぐるぐる回る流しそうめんでよかったのかな

まとめ

今回はお家で流しそうめんをしたことについてお話しさせて頂きました。

簡易なものでも十分楽しました。私も初めてやったので少し不安でしたが、家族みんなで楽しい経験ができたのでよかったかなと思います。

今度はもう少し準備をしてできたらなと思います。

興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました